fc2ブログ

その後

 前回書いた反省をつらつらと頭でこねくり回していたら、「EUREKA(見つけた)!!!」
という考えが浮かびました。
 ポートフォリオがだったのか。
ためしに世界5通貨モデルで一番トレンドが出やすい通貨ペアAでやってみました。
通貨A       標準偏差13.19
ポートフォリオA 標準偏差6.85 


けっか約半分までリスクを減らせました。しかもこれは世界5通貨モデルの単体の通貨の場合です。
順張りが有効な通貨ペア、逆張りが有効な通貨ペアでポートフォリオ間の相関を調べていけば、まだまだ発見がありそうな予感がします。

三市場とku-chart

NYボックスだっけ?
何か一時はやりましたよね(*´∀`*)

SnapCrab_NoName_2012-2-3_0-43-16_No-00.png

三市場をどこで区切るかは、見やすさとの兼ね合いもあるとは思うのですが。。。

以前から単純に一日を三色で区切る試みをしていたので、そのままくーちゃーとめーかーに入れてみました。

リアルタイムで見てると、箱がぐぐーって広がるのが見れます。

ku-chartが完全に裁定されてるなら、この積み木も組み合わせたら同じ面積になるのかな。。。?
まあ、これも裁量でブレイクアウト向けですね。

箱の広がりにかける手法って感じです。

ガッツリ伸びる日

GMT8:00からの『ガッツリ伸びる日』でしたね。昨日は。

午前中はNZDUSDでショートしてちょろっと取ったのですが、結局ブレイクアウト。

ブレイクアウトっていうのは

売られてた>買われるOR買われてた>売られる

なので、夕方のびよーんを取るためには、午前中の相場付きの把握は重要かな、と思います。

SnapCrab_NoName_2012-2-2_10-57-9_No-00.png
プロフィール

ひろ

Author:ひろ
2ちゃんねる株板を2004年春に偶然発見したことで投資に興味を抱き、株~商品先物~FXと色々と市場を渡り歩きながら現在に至る。

為替ならではの手法を日々検証中です。


アフィリエイト・SEO対策




最近のコメント
月別アーカイブ