fc2ブログ

build600

build600+、みなさん苦労されてるみたいですね。
自分も自動アップデートされないやり方をやってみたんですがどうも上手くいかず。。。
ku-chart-makerで作ったオフラインチャートもスカスカの剣山みたいなチャートに変わってるし。。(汗)

ku-chart関係のインジでコンパイルエラーするやつは、強引に直しました。(プログラム得意なわけじゃないので、トライ&エラー&サーチ&デストロイ式です。)

前回書いた標準偏差の使い方をあれこれ考えたんですけど、株価指数みながら個別株をやるようなやり方がいいんじゃないかと。指数がない?なら作ればいいや。|д゚)ということでクロス円からやってみようと思います。
スポンサーサイト



ku-power単体のバックテスト

放置してる間に米欄で質問されてたのですが、自分でもどうやったのか忘れてました。
大まかですが思い出したのでざっくりと書きます。
自分はまずku-chart-makerで各ku-powerをだしてからファイル>保存で値を保存。
エクセルでバックテストする場合はそれを使えばOK。
MT4に入れてEAでやる場合は、faiさんのこのエントリーを参考にしてMT4にku-powerをいれて走らせました。
自分が画像として出してたのは単にそういうやり方です。
当然単体のku-powerでは売買出来ないので、それを生かすには発想の飛躍が必要になると思われます。

その後

 前回書いた反省をつらつらと頭でこねくり回していたら、「EUREKA(見つけた)!!!」
という考えが浮かびました。
 ポートフォリオがだったのか。
ためしに世界5通貨モデルで一番トレンドが出やすい通貨ペアAでやってみました。
通貨A       標準偏差13.19
ポートフォリオA 標準偏差6.85 


けっか約半分までリスクを減らせました。しかもこれは世界5通貨モデルの単体の通貨の場合です。
順張りが有効な通貨ペア、逆張りが有効な通貨ペアでポートフォリオ間の相関を調べていけば、まだまだ発見がありそうな予感がします。

ガッツリ伸びる日

GMT8:00からの『ガッツリ伸びる日』でしたね。昨日は。

午前中はNZDUSDでショートしてちょろっと取ったのですが、結局ブレイクアウト。

ブレイクアウトっていうのは

売られてた>買われるOR買われてた>売られる

なので、夕方のびよーんを取るためには、午前中の相場付きの把握は重要かな、と思います。

SnapCrab_NoName_2012-2-2_10-57-9_No-00.png
プロフィール

ひろ

Author:ひろ
2ちゃんねる株板を2004年春に偶然発見したことで投資に興味を抱き、株~商品先物~FXと色々と市場を渡り歩きながら現在に至る。

為替ならではの手法を日々検証中です。


アフィリエイト・SEO対策




最近のコメント
月別アーカイブ